Information

《平部やよい創作講座》~モチーフ作りと展開を指導するには何が必要?~ inスガナミ楽器

2019 年 07 月 26 日 金曜日

《平部やよい創作講座》

先日、スガナミ楽器で《平部やよい創作講座》~モチーフ作りと展開を指導するには何が必要?~ いうテーマで、作曲, 編曲, 即興にも通じる基本ポイントを演奏しながら講座して参りました。

会場はスガナミ楽器 多摩センターのホールで、講師の先生方65名くらいが参加されました。

今年の4月より38年間の財団法人ヤマハ音楽振興会の専属エレクトーンプレイヤーから転じ、フリーの作,編曲家,エレクトーンプレイヤーエレクトーンプレイヤーとして新たに活動開始しました。

生活にも非常に便利そうに整備された街である京王多摩センター駅から徒歩3分の、坂の上のショッピングモール「ココリア」の4階にあるスガナミ楽器 多摩センターのホールで、講師の先生方65名くらいが参加されました。

ELS-02Cに設置して頂いたスタンドマイクで話しながらの演奏、ほとんど弾いていた時間の方が長いでしょうか?

なるべく分かり易いように「音」をだしながらの解説し、10ページに及ぶ資料をもとに、美しいメロディの作り方やモティーフの展開の仕方、リハモナイズ、転調の仕方の例 など、二時間がアッと言う間 でした。

先生方の中に、昔教えたことのある生徒さんの顔も何人か見え、終了後に話しが弾みました。