2013 年 11 月 10 日 日曜日
2013年 12月6日(金)〜8日(日)に母が長年開催しております創作手芸展を表参道にて行います。以前、このサイトでも2009の11月に様子を掲載致しました。
材料はフェルトを主に使いますが、生徒さんの創作したい題材に合わせ、母が全体をデザインし、フェルトを染めたり、色々に加工したり、刺繍したりと、アイディア次第で色々な素材も加え、タペストリーやクッション、バッグ、小物 等 他にない一点ものを創作致します。
題材を元にその場で色々なアイディアを出し創作して行く過程は、作曲にも良く似ていて、この母のDNAを私は完全に受け継がせてもらったお陰で創作活動が出来ていると思っています。
興味がおありの方は、是非、観にいらして下さい! 開催14回目になり、前は銀座で開催しておりましたが、前回より表参道交差点の山手通りの交番の直ぐ近くです。
第14回 “ Mumu ” 手芸 創作展
2013年 12月6日(金)〜 8日(日)10:00〜17:00
(最終日 の8日(日)は、16:00まで)
アートスペース 『リピーナ』03-3401-0629
東京メトロ表参道駅 A3出口を上がった左手のビルです。
2013 年 11 月 05 日 火曜日
第20回 電子オルガン学内演奏会 2013 を、開催致します。
一ヶ月前にオーディションで選抜されたメンバーにより、自ら作曲,編曲したソロ,及びアンサンブルを発表する、応用演奏科時代から続いている学内演奏会で、今年で20回目となります。PA,照明,広報 等全て電子オルガンの学生が一丸となってこの日に向け準備致します。
一年間の成果を是非お聞き頂ければ幸いです。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
2013年 12月21日(土)15:00 開演 (17:45終了予定)
国立音楽大学 6-110 スタジオ
第20回 電子オルガン学内演奏会 2013
植野愛&松田有季乃 / 火の鳥 / Stravinsky
三島瑛子 / 管弦楽組曲 第3番 アリア / Bach
松尾奏子 / Dons ĺobscurité / 松尾 奏子
石渡裕貴 / wonDering CoDe Ⅱ / 石渡裕貴
松尾奈緒 / キュリッキ 3つの抒情的小品 Ⅲ / Sibelius
穴原雪乃 / bluish light / 穴原 雪乃
伊﨑奈那 / 浄められた夜 / Schönberg
今野花香 / Symphonic Dances Ⅲ / Rachmaninov
————————————
有馬世里加&平田翼 / バレエ《春の祭典》/ Stravinsky
菊池響&伊藤彩乃 / Reflection / 菊池響
煙山亜未 / 微細な空間曲線 / 煙山亜未
後閑綾香 (withコンテンポラリー・ダンス 小金井亜美) / Chacorn ~角の生えた椅子~ / 後閑綾香
松田有季乃 / セレナードより Ⅴソクラテス- アルキビアデス / Bernstein
平田翼 / 交響曲第1番 Ⅳ / Brahms
竹蓋彩花 / 躍彩 / 竹蓋彩花
伊﨑奈那&松田有季乃 / 交響曲第1番「巨人」Ⅳ / Mahler
===========