Information

大学院生に向けた授業

2023 年 09 月 16 日 土曜日

先日、国立音楽大学大学院 特任教授でいらっしゃる音楽学の横井雅子先生からのご依頼により、
「テーマ別演習:近現代日本の音楽」(大学院)の中の「電子オルガンの可能性」と題した授業を院生に向けて授業致しました。

最初に、音楽史での電子オルガンの立ち位置を把握してもらう為に、Keynoteで作成した映像を見せながら、パイプオルガン、ピアノ、テルミン、オンドマルトノ、電子オルガンという発明の流れを解説し、後は、楽器の可能性や多岐に渡るジャンルを、私がスタンダードな曲を様々にアレンジした曲や電子オルガンならではのオリジナル曲をYAMAHA Electone STAGEA 02Xで8曲演奏しながら、講義致しました。

授業の中ではありましたが一曲ごとに拍手もして頂き、和気藹々とした雰囲気の中、90分みっちりやりました。

課題は「感想文」で、読んだコメントを40名弱の各自に少しづつ返しているところです。


私も院生への授業をとても楽しみにしておりましたし、伝えたい事は詰め込んだつもりです。
私にとっても有意義な時間でした。